いつもご覧頂きまして誠に有難うございます。
長谷川松寿堂の屏風です。
4曲屏風 九重
1919年に京都で創業した長谷川松寿堂。
和紙工芸品の専門店です。
扱う和紙の種類は原紙でも100を優に超え、
模様付けされた和紙となると数え切れない
ほどです。
なかでも、友禅染めの技法である型染めを発色に
優れる顔料で施した友禅紙「京染紙」は、
長谷川松寿堂が独自開発しました。
和の素材やモチーフながら、
現代のライフスタイルにしっくり馴染む
アイテムを発信しています。

★商品番号200126
4曲屏風 九重
カラー ベージュ ピンク
¥6.800税込
サイズ 縦35×横61.5cm
素材 和紙
四曲屏風 風神雷神
屏風は京友禅染めの摺り(すり)の
技法を用いて制作したものです。
幾枚もの型紙を使用し、総て手摺りで仕上げています。
大変味わい深いものです。
風神と雷神は、神に仕える神で千手観音の従者として、
仏画仏像として伝えられています。
サイズ 幅60×高さ30.5×厚さ0.5cm

★商品番号200126四曲屏風 風神雷神
¥6.300税込
サイズ 幅60×高さ30.5×厚さ0.5cm
素材 紙
~和の庭~
町田市K様邸
和室の窓を開けるとすぐにお隣の壁があり
1メートルの奥行きしかありませんでしたので
和室の床の高さに合わせて
坪庭をデザイン致しました。

窓を開けるととても癒されますと
大変喜んでいただました。

玉川学園O様邸

和室前の庭は、ご主人様が
特に和をお好みで、
ご友人から譲り受けた古い蹲と灯篭を
デザインの中に取り入れました。
古い瓦をどうしても
取り入れたかったので、、、
国内中探し、江戸時代のものを
やっと見つけて
花壇の縁取りに致しました。
ガーデンデザイン
REKETT 永山妙子

こちらも江戸時代の物です。

参加しています~♪
